ブラックライン
riparian
2017/04/26(水)22:59
最近あまり調子の良くない我が家の飼育魚たち
それでも調子が良い種類も存在します。
ブラックラインパイプフィッシュです。
飼育を始めたばかりのときは何処がブラックラインだろう?種類が違うのか?
と考えましたが、最近やっと名前のような黒い姿見せてくれるようになりました。
といっても婚姻色?なのか気分によって黒い表現が出たり消えたり不安定。
色が出てる時はかなり真っ黒になるのですが、カメラを向けると瞬時に失せてしますので中々悩ましい所です。
本当に色が出ると ↓ のように違った印象になる面白いお魚です。
http://chanet10.seesaa.net/article/407963921.html チャームさんのブログ
遊泳性の小型淡水ヨウジウオ面白いですよ!
最近別水槽で爆殖しているミナミさん毎日この量がとれていく・・・
それでも調子が良い種類も存在します。
ブラックラインパイプフィッシュです。
飼育を始めたばかりのときは何処がブラックラインだろう?種類が違うのか?
と考えましたが、最近やっと名前のような黒い姿見せてくれるようになりました。
といっても婚姻色?なのか気分によって黒い表現が出たり消えたり不安定。
色が出てる時はかなり真っ黒になるのですが、カメラを向けると瞬時に失せてしますので中々悩ましい所です。
本当に色が出ると ↓ のように違った印象になる面白いお魚です。
http://chanet10.seesaa.net/article/407963921.html チャームさんのブログ
遊泳性の小型淡水ヨウジウオ面白いですよ!
最近別水槽で爆殖しているミナミさん毎日この量がとれていく・・・
スポンサーリンク
| [15]返信
riparian
2017年4月28日
>>14 コリだらス さん エビはパイプとは別水槽なのですがやっと数が落ち着いてきました、一時期全てを食い尽くす勢いで増えてましたので・・・ パイプももっと色が出て欲しいですね~ |
| [14]返信
コリだらス
2017年4月28日
大きくなると名前通りになってくるんですね^ ^ エビはもう取らずに自然に任せてはどうでしょうか^ - ^ |
| [13]返信
riparian
2017年4月28日
>>11 れんてん さん 泳いでる姿も這いずっている姿も見ていて飽きないですよ。 遊泳性のパイプは物怖じしないので水槽内を縦横無尽に泳いでいつも餌を探しています。 対して徘徊性のパイプは滅多に泳がず水槽底面を這いずって餌を探したり水草に巻きついて過ごしたりこっちも面白いです。 両方を比べると遊泳性の種は豪胆で何時も泳いでいるので大量の餌を必要とし、徘徊性の種はおっとり臆病で少食こんな感じです。 |
| [12]返信
riparian
2017年4月27日
>>10 もちもち さん 結構慣らせば赤ムシ等も食べるのですが、やはり味が違うのか甲殻類が人気みたいです。 |
| [11]返信
れんてん
2017年4月27日
動きがユーモラスでずっと見てても飽きなさそうですね、かわいい。 パイプフィッシュってあまり泳ぎ回らない魚だと思ってました、遊泳性の種もいるんですねー |
| [10]返信
もちもち
2017年4月27日
毎日エビが食べられるなんてある意味うらやましい気がwやっぱりオチョボぐち系の魚はご飯の大きさが大事ですよねェ(*´ェ`*) |
| [9]返信
ぽたもが~れ
2017年4月27日
>>7 riparian さん 詳しく有難う御座います。個人的にはインドグリーンの緑の強いやつが 美しいので飼ってみたいですね |
| [8]返信
riparian
2017年4月27日
>>6 てのひら さん 正直私もチャームさんの画像を見るまではそう思っていましたww |
| [7]返信
riparian
2017年4月27日
>>5 ぽたもが~れ さん 小型なら十分可能なんですが、水槽サイズを45位~で水草ましまし、ミナミ爆殖させれば、良い感じになると思います。 それでもエビの仔魚が大きくなると口に入らなくなるのである程度の大きさの仔魚を口にできるブラックラインやレインボー、インドグリーン等がお勧めです。(この辺りの種が最大体長15~20cm)アフリカンピグミーは無給餌は難しいと思います。 大型になるにつれ遊泳力が上がり飛び出しなども増え注意も必要です。 最後にヨウジウオ最小種パラドクスフィッシュは無給餌飼育に向いていてソイル水槽などに涌く微生物を食べて長期飼育ができますよ。 |
| [6]返信
てのひら
2017年4月27日
正直ブラックラインはどこがブラックなんだろう思ってましたw |
| [5]返信
ぽたもが~れ
2017年4月27日
>>2 riparian さん 有難う御座います。パイプフィッシュ類は餌がネックですがエビ爆殖でいけそうですね。面白い魚なのでもう一度飼ってみたいのです。 |
| [4]返信
riparian
2017年4月27日
>>3 六花 さん アフリカンレッドも飼育しやすいですが、うちにいるこたちは臆病で中々前に来てくれません。 遊泳性ではないのでいつも底や流木周りを這いずり回っています。こっちもかわいいです。 |
| [3]返信
六花
2017年4月27日
今月のアクアライフでパイプフィッシュの特集してましたね〜 アフリカンレッドってやつがちょっと欲しくなってしまいましたσ(^_^;) |
| [2]返信
riparian
2017年4月26日
>>1 ぽたもが~れ さん 現在パイプが入っている水槽もエビが繁殖しているので可能ですが、エビ爆殖水槽は本当はオトシンメイン水槽なんですよね~ |
| [1]返信
ぽたもが~れ
2017年4月26日
エビ水槽にパイプ入れてパイプの無給餌飼育できないですかね? |

