SNSをはじめてみた
ピョン吉
					2017/05/06(土)19:02
					もしかしてこういうSNSあるかなと思って、ググって発見。
面白そうなのでAqualbumに登録してみた。
<本日行ったこと>
ウーパールーパーの水槽に入れてあったダイソー製の麦飯石を取り出した。
ウーパーが大きくなってきたので、水槽の中のいらないものを少しでも減らしてスペースを大きくしておこうかと。
麦飯石自体にウワサほどの効果が期待できないし、もし本当に有用な成分が出ていたとしても一緒に入れているゼオライトが吸収しちゃうだろうと。
田んぼからタニシを3匹拾ってきて、イモリの水槽に投入。
イモリの水槽に発生する苔を食べてもらおうかと。入れたあとでイモリがカエルツボカビに感染の恐れもあるんじゃないかと青くなる。まあ、タニシと少しのドロだから問題ないかな。
娘から電話。娘が飼いはじめたグッピーが赤ちゃんを産んだというので、ダイソーに行き洗濯機に取り付けるゴミくず集めを買ってきて、水槽の縁に洗濯バサミで留めて簡易産卵箱と稚魚箱に。3個入りで108円とお手頃。
3日前、娘がペット屋で買ってきて、そこでオスとメスをはじめて一緒にしたはずなのに、もう赤ちゃん誕生とはびっくり。しかしまだ一匹しか生まれない。すでに親たちが食べた後なのかな。
ミジンコを養殖するのもめんどくさいので、赤ちゃんグッピー用のエサをホームセンターで購入。
					
					面白そうなのでAqualbumに登録してみた。
<本日行ったこと>
ウーパールーパーの水槽に入れてあったダイソー製の麦飯石を取り出した。
ウーパーが大きくなってきたので、水槽の中のいらないものを少しでも減らしてスペースを大きくしておこうかと。
麦飯石自体にウワサほどの効果が期待できないし、もし本当に有用な成分が出ていたとしても一緒に入れているゼオライトが吸収しちゃうだろうと。
田んぼからタニシを3匹拾ってきて、イモリの水槽に投入。
イモリの水槽に発生する苔を食べてもらおうかと。入れたあとでイモリがカエルツボカビに感染の恐れもあるんじゃないかと青くなる。まあ、タニシと少しのドロだから問題ないかな。
娘から電話。娘が飼いはじめたグッピーが赤ちゃんを産んだというので、ダイソーに行き洗濯機に取り付けるゴミくず集めを買ってきて、水槽の縁に洗濯バサミで留めて簡易産卵箱と稚魚箱に。3個入りで108円とお手頃。
3日前、娘がペット屋で買ってきて、そこでオスとメスをはじめて一緒にしたはずなのに、もう赤ちゃん誕生とはびっくり。しかしまだ一匹しか生まれない。すでに親たちが食べた後なのかな。
ミジンコを養殖するのもめんどくさいので、赤ちゃんグッピー用のエサをホームセンターで購入。
スポンサーリンク
| [12]返信
																			ピョン吉
																			2017年5月9日
																		 >>11 とみお さん はじめまして。コメントありがとうございます。 きれいな水槽を作るためにはどうしたら良いか、SNSのあちこち見学させてもらってます。 どうぞよろしくお願いします。  | 
| [11]返信
																			とみお
																			2017年5月9日
																		 はじめして、とみおと申します 最近は忙しくあまりアクアルバムを覗けていませんが、どうぞよろしくお願いします  | 
| [10]返信
																			ピョン吉
																			2017年5月8日
																		 >>5 Hanekko さん はじめまして。コメントありがとうございます。 aqualbumですから写真をアップしなければいけませんよね。今度ウーパーたちの写真のアップにチャレンジしてみます。  | 
| [9]返信
																			ピョン吉
																			2017年5月8日
																		 >>4 みやや さん はじめまして。コメントありがとうございます。 4年前自分もグッピーを飼っていて、水槽いっぱいにまで増えたところで、なぞの大量死されたことがあるのです。今回は娘がリベンジ。どうにか増えてくれるとうれしいのですが。  | 
| [8]返信
																			ピョン吉
																			2017年5月8日
																		 >>3 riparian さん はじめまして。コメントありがとうございます。 ググって日本の両生類はカエルツボカビに強いらしくホッとしました。しかし逆に日本産のイモリはイモリツボカビというのに感染している可能性があることを知り、抵抗力のないウーパーに感染するんじゃないかと心配になりました。イモリで使用した水や器具をウーパーに使用するのは控えた方がいいみたいですね。  | 
| [7]返信
																			ピョン吉
																			2017年5月8日
																		 >>2 六花 さん はじめまして。コメントありがとうございます。 真夜中に寝ている娘の部屋に入り、グッピーがまた出産しているんじゃないかと眺めていたら、怖いからやめてと言われました。どんどん生まれるといいのですが。  | 
| [6]返信
																			ピョン吉
																			2017年5月8日
																		 >>1 もちもち さん はじめまして。コメントありがとうございます。 ごみくず集めネットちょうど良い大きさです。水槽のコーナー部分を利用して洗濯バサミなどで二ヶ所停めるだけでいい具合に広がります。しかし結局今回救えたのが一匹だけなのでちょっと大きすぎました。  | 
| [5]返信
																			Hanekko
																			2017年5月7日
																		 はじめまして~よろしくお願いします~。 ウーパーの癒し写真を是非アップしてください!  | 
| [4]返信
																			みやや
																			2017年5月7日
																		 家族でアクア出来ると楽しいですよね♪ たくさん増えてきたら娘さんも大喜びでしょうね!  | 
| [3]返信
																			riparian
																			2017年5月6日
																		 カエルツボカビって日本ではあまり聞かない南米で猛威を奮っている病気という印象だったのですが、聞くところによると日本固有種は耐性があるっぽいですね。 100均、ガサの同好が増えて嬉しいです。  | 
| [2]返信
																			六花
																			2017年5月6日
																		 はじめまして〜(*´Д`*) 娘ちゃんのグッピーすごい! うまく大きく育てられるといいですね♪( ´▽`) そして洗濯機のクズとりネットにそんな使い道があるとは…!ナイスアイディアですね!  | 
| [1]返信
																			もちもち
																			2017年5月6日
																		 ご家族で趣味が同じっていうのは便利だし心強いですよね(*´∀`*)洗濯機のごみくず集めネットは私も一度考えたんですが近所に良い形のものがなくて諦めました次に備えて又さがしてみようかな~と思います。  |