水換え?水替え?わからぬ

タグ
1

登録できるタグは5個までです。
追加するにはいずれかのタグを削除してください。
☆DNABOY☆ 2017/08/26(土)23:49
 定期の水換え。DNABOYはアクアリウムとは何なのか?と同様に、『 水換え 』は何なのか?も良く考える。古い水を捨て、まるで雨のように新しい水を入れ換えるのですが、雨のように新しい水を入れるのは、自然界にもよくありますが、古い水を汲み取るというのは人工的な行為であります。つまり、水換えは、『 神様はサイコロを振らない 』だなと思ってしまいます。


金魚の土佐金は湧水を使って飼育し、やはり、ちょっとの汚れで体調を崩します。なので、水槽の下の汚れた部分を取り除くことは、自然界の法則に反する行為。きっと土佐金は自然界に適応する事はないだろうと思う。

DNABOYは学生の頃、進化論を専攻していて、それを基にポリプテルスをこよなく愛しているんだが、もしかしたら、ポリプテルスにとっては、この汚れた水の環境を利用した方がいいかもしれないと思っています。←これ独り事。悪夢になるか、パラダイスになるか?

アクアリウムのポイント。
① 上部フィルターは、川、湧水、分解層の役目。
② 水換えは、雨、新しい水の流入の役目。
③ 底面は、デトリタスの役目。それを汲み取るということは、生体ピラミッドの下(中)層がない状態。

このデトリタス、言ってみれば、ヘドロ。DNABOYは、嫌気性のヘドロの硫黄臭がたまらなく嫌い。ま、今は、流木を増やして、ポリプの住みやすいレイアウトにしてみた。



データ 90cm水槽 通称DNA高等学校 水換え完、以後2週間放置
・ノーザンバラムンディ ニックネーム ヴァラムン4世(魔王) 1歳 35cm
・Poオルナティピンニス  ニックネーム ジャリンコ 1歳 25cm

んで、60cm水槽で、デトリタスを汲み取らない水槽に挑戦しようと思う。



データ 60cm水槽 通称DNA中学校 水換え完、以後2週間放置
・Poデルヘッジ ニックネーム こてつ 20cm
・Poラプラディ ニックネーム グリグリ 15cm
・Poウィークシー ニックネーム 丸太 20cm
・ブルーフィン・プレコ ニックネーム プレの進 10cm
・ブッシー・プレコ ニックネーム プレ三郎 10cm
・ゼブラダニオ 団体名 ロケット団

んで最後に、デスク水槽のベタ。底辺フィルター水槽。完全デトリタス蓄積水槽。



データ 30cmスリム水槽 通称DNA小学校 水換え、以後1週間放置
・ベタ(ハーフムーン) ニックネーム ベタ先輩 6cm

こんな所かな。
{aimg}201708262345381-591-3{a}
{aimg}201708262346191-591-3{a}
{aimg}201708262347041-591-3{a}
{aimg}201708262347561-591-3{a}

スポンサーリンク

Next 

[10]返信 ☆DNABOY☆ さん ☆DNABOY☆ 2017年8月30日
>>9 みやや さん
デトリタスでのポリプ水槽、ちょっと考えてみます。

[9]返信 みやや さん みやや 2017年8月28日
人為的に換水により「流れ」の変わりに養分の入れ換えを行ってるんですもんね。

デトリタスでのポリプ飼育は気になりますね~♪

[8]返信 ☆DNABOY☆ さん ☆DNABOY☆ 2017年8月27日
>>7 Polypterus さん
アクアリウムはよほど無茶をしなければ、なんでもありだと思いますよ。BOYのアクアリウムには師匠2人がいまして、2人ともベアタンクで、昔のBOYは、全ての水槽はべアタンク派でした。アクアリウムはジャンルがあるのが正解な答えかな。

じゃ、BOYがなぜ、レイアウトに凝っているか?というと、姪っ子が古代魚を怖がるからです(笑)

[7]返信 Polypterus さん Polypterus 2017年8月27日
やっぱり隠れ家とか流木入れた方が落ち着くんですかね?
うちはポロポロ、流木とか活着水草入れた事はあったんですけど、結局掃除の時とかに邪魔になったり苔ったりするんで、取っちゃって今のシンプルな感じになってます。
餌をあげれば自然界より狭い空間の水槽は糞はするし、濾過回してても水も悪くなります。
換水すれば、ポリプテルスの体調も良くなってる感じは目に見えて分かります。
専門的な意見を聞けるのを期待してます(by換水馬鹿)

[6]返信 ☆DNABOY☆ さん ☆DNABOY☆ 2017年8月27日
>>3 jun さん
はじめまして。実は私も、ドジョウ、シジミを使って土壌改良をやったことがありますが、失敗しました。メンテナンスが大変なんです(笑)

確かに、海も変化していますね。ウナギなんてかなりの影響を受けているでしょうね。

『 水槽と言う限られた環境の中で生体に好ましい環境を長期間維持する事はアクリストの永遠のテーマ 』は、その通りだと思います。帳面が必要になるのかな。

[5]返信 ☆DNABOY☆ さん ☆DNABOY☆ 2017年8月27日
>>2 chirikuwa さん

なるほど、水槽と自然界の塊の違いは、『 次から次へと物体が投入される事です 』ね。なるほど、理解しやすい。その通りだと思う。

そして、やはり、水草が鍵になっているな思いました。古代魚水槽だが、やってみたいと思います。

[4]返信 ☆DNABOY☆ さん ☆DNABOY☆ 2017年8月27日
>>1 もちもち さん

正直、水換えは、修行ですよねww。それはすごく理解できます。私は怠けに負けて、水換えをサボりたい時がありますが、その時はBOYは雨を司るモノとして言い聞かせて、水替えをしています。

アンモ内藤さん、是非、みたいですね。

[3]返信 jun さん jun 2017年8月27日
以前底床を土でドジョウを飼い嫌気性バクテリアの脱窒によって硝酸塩の濃度を上げない環境を目指している人のブログを読んだ事があります
興味深い内容でしたが非常にシビアな環境なので少しの変化で生体に影響を与えてしまいそうで私には無理だなと思いました

話しは変わりますが生体か住んでいる自然環境は生体の数に対しての水量が水槽とは比べ物にならない程多くても人為的な変化、例えば護岸や堰の設置による水流の変化、生活排水の流入に依る富栄養化などで絶滅する魚種が増えています

水槽と言う限られた環境の中で生体に好ましい環境を長期間維持する事はアクリストに取って最重要な永遠のテーマだと思います

今後の水槽の維持や変化等の続報を楽しみにしていますので宜しくお願いします(^_^)ノ

[2]返信 chirikuwa さん chirikuwa 2017年8月27日
自然界と違うところは、外部からどんどんものを追加していくことですね。餌の追加さえなければほとんど水は汚れないので、給餌を必要としない生物のみであればほとんど水換えなしというのも実現します。うちの超小型水槽なんかが比較的そんな感じです。
ただ、淡水水槽の場合外部から追加された餌の最終産物を水換え以外の方法で取り除くことが困難なんですよね。海水の場合は海藻に蓄積するので海藻を定期的に刈り取る。微生物が利用するので微生物を回収するなどの手段で格段に水換え頻度を減らすことができます。10年以上水換えなしなんて話も聞きますね。
淡水でも、そう言った方法が取れればできないことないはずですが、なかなかそう言った話は聞きませんね・・・。

[1]返信 もちもち さん もちもち 2017年8月27日
熱帯魚の原産地の水中動画をみるとやたらと濁っていたり砂地が好きかと思っていた魚が茶色のドロの中を泳いでたりするので案外濁った環境が居心地がいい魚もいるんだろうなぁと思います、その逆で湧水のような水が好きな魚もいますが(;´Д`)換水は修行のようですwウチは60水槽もM水槽も汚い水に弱い魚がいるので何かのトレーニングのように水を持って行ったり来たりしてますorz
そしてネーミングセンス素晴らしいなと思いましたw丸太さんとうちのアンモ内藤さん(特大ラムズw)は近しいものを感じますw

ログイン

ID

パスワード

アクアショップ情報
当サイトもお世話になっている
熱帯魚店のご紹介