アマゾンの白砂レヴュー
オクトパス
					2018/04/22(日)08:48
					どうも!
オクトパスです!
最近、過去の日記(自分のじゃないです)を読み返すのがマイブームです。
そこで、cory-paradiseさんの日記を発見。繁殖シリーズ等を読み込んでいたのですが・・・「コリドラスの底床を考える」で、「アマゾンの白砂」に関する記述を発見!レヴューのリクエストがあったので・・・って、なんかエラソーですね・・・
まずは見た目??
イイ感じの岩(溶岩石とか?)を見つけるまでの仮レイアウトですが、非常に良く映えます。
陰になってて見ずらいですが、アドルフォイやカウディマの「肌白系コリドラス」は特にきれいに見えます。透明感がありますよ~
メリット
いいところ
①モフモフが凄い! やや薄敷きですが、それでも凄いモフッてくれます。
②水質が変化しない! 大磯砂や珪砂でもたまにある「アルカリ性に傾く」が無いです。ただ、我が家の水道水は、アルカリ性(PH7.6位あった)なので、濾材に工夫をしています。
デメリット
悪いところ
①とにかく汚れが目立つ! 百聞は一見に如かずです!証拠写真!↓
 
 
②水草が抜けやすい ただしこれは、重りをつけることで解決できました。
こんな感じです!レイアウトはまだ、浮いている流木等あるので完成してません!
完成したら、水槽プロフに上げようと思います!
以上オクトパスでした!
					
					オクトパスです!
最近、過去の日記(自分のじゃないです)を読み返すのがマイブームです。
そこで、cory-paradiseさんの日記を発見。繁殖シリーズ等を読み込んでいたのですが・・・「コリドラスの底床を考える」で、「アマゾンの白砂」に関する記述を発見!レヴューのリクエストがあったので・・・って、なんかエラソーですね・・・
まずは見た目??
イイ感じの岩(溶岩石とか?)を見つけるまでの仮レイアウトですが、非常に良く映えます。
陰になってて見ずらいですが、アドルフォイやカウディマの「肌白系コリドラス」は特にきれいに見えます。透明感がありますよ~
メリット
いいところ
①モフモフが凄い! やや薄敷きですが、それでも凄いモフッてくれます。
②水質が変化しない! 大磯砂や珪砂でもたまにある「アルカリ性に傾く」が無いです。ただ、我が家の水道水は、アルカリ性(PH7.6位あった)なので、濾材に工夫をしています。
デメリット
悪いところ
①とにかく汚れが目立つ! 百聞は一見に如かずです!証拠写真!↓
②水草が抜けやすい ただしこれは、重りをつけることで解決できました。
こんな感じです!レイアウトはまだ、浮いている流木等あるので完成してません!
完成したら、水槽プロフに上げようと思います!
以上オクトパスでした!
スポンサーリンク
| [6]返信
																			オクトパス
																			2018年4月25日
																		 >>5 みやや さん 現在、真っ白。そのうち、緑色?  | 
| [5]返信
																			みやや
																			2018年4月25日
																		 これも使い込んだ時に苔てきたりで少し色が付いたくらいも自然みが増してよいかもしてませんね^^  | 
| [4]返信
																			オクトパス
																			2018年4月23日
																		 >>2]返信<span style="display: none;"> cory-paradise さん 1つ書き忘れてたのは、種類によっては色飛びすることですね~  | 
| [3]返信
																			オクトパス
																			2018年4月23日
																		 >>1]返信<span style="display: none;"> iori さん 掃除が大変ですけどね(笑)  | 
| [2]返信
																			cory-paradise
																			2018年4月22日
																		 お、いい水景ですね。レビューありがとうございます。コリの発色と底床の関係を示す良い例ですね。  | 
| [1]返信
																			iori
																			2018年4月22日
																		 そのゴミが目立つのも自分としては魅力の一つなのですよね。 その景色が好きなんです。  | 



