濾過について
輪ゴム
					2018/05/04(金)22:50
					こんばん…moi!
さてさて、30キューブでキンペコの飼育に挑戦しようと考えている訳ですが。
フィルター!どうしよう!と。水流がある方が良さそうなので外部がよろしいのかな?謎です。
偉大な先輩方教えてくだされ。
					
					さてさて、30キューブでキンペコの飼育に挑戦しようと考えている訳ですが。
フィルター!どうしよう!と。水流がある方が良さそうなので外部がよろしいのかな?謎です。
偉大な先輩方教えてくだされ。
スポンサーリンク
| [8]返信
																			輪ゴム
																			2018年5月7日 >>7 コリだらス さん シェルターも同時に購入したので準備は万端です!お待ちしてます! | 
| [7]返信
																			コリだらス
																			2018年5月7日 30キューブに2211の水流はなかなかのもので、最初は不安になりますがプレコなら大丈夫です^ ^ 隠れ家的な流木なりシェルターごあれば大抵そこに隠れてますよ ぼちぼち発送できるよう段取りしますんで今暫くお待ちを(^-^) | 
| [6]返信
																			輪ゴム
																			2018年5月5日 >>5 cory-paradise さん 成る程…!勢いで購入しちゃいました | 
| [5]返信
																			cory-paradise
																			2018年5月5日 >>4 輪ゴム さん 外部フィルターはオールマイティに使えるので、この機会に手に入れるもの良いと思います。ただ、同梱されている濾材の量が少ないので、たぶん買い足した方が良いと思いますよ。ろ材選びもまた悩ましいですけどね。w | 
| [4]返信
																			輪ゴム
																			2018年5月5日 >>3 cory-paradise さん 2211ってのが割と安価で手に入りそうなんですけど、もうこれ買っちゃいましょうかね | 
| [3]返信
																			cory-paradise
																			2018年5月5日 >>2 輪ゴム さん テトラやGEXの小型外部フィルターは水中ポンプなので水槽の横に置けるのがメリットですね。デメリットは容量が若干小さいのと、水中ポンプですから熱を発します。これからの時期にはちょっと不安要素になるかもしれません。エーハイムは置き場所さえあれば特にデメリットはないですけど、値段がお高めですねー。あ、エーハイムでもアクアコンパクトシリーズはやめた方が良いです。めっちゃ、メンテしづらいです。 | 
| [2]返信
																			輪ゴム
																			2018年5月5日 >>1 cory-paradise さん 参考になります!外部はまだ手を出していないので選び方がちんぷんかんぷん、でしたw | 
| [1]返信
																			cory-paradise
																			2018年5月5日 水量が稼げる点では外部が良いでしょうね。テトラAX-60かエーハイム2211辺りがオススメかと。意外なところでは外掛けフィルターも水流が強めなのですが、コントロールが難しいのとスペックが小さいので無難にいけば外部の方に軍配があがるでしょうね。 プレコの飼育歴はないので、あくまでフィルターのみの意見です。ご参考までに。 |