余りあるPOWER
コリだらス
					2018/06/25(月)12:34
					じわじわと暑くなってきましたね
水温が上がると気をつけないといけない溶存酸素量
という事で今回エアレーションを見直してみます。
水槽の数が増えるとどうしてもエアポンプの数、コンセント、コード…ごちゃごちゃになって鬱陶しい…( ̄ー ̄)
そこでこれ
ブロワーです!!
メーカーはここの物が良いと聞きました。
毎分40L供給できるそう…あまりピンときませんねー
うちの水槽の数なら30Lでも全然イケるそうなんですが、大は小を兼ねるっていいますやんᕦ(ò_óˇ)ᕤ
マンションへ各水槽へ…といった配管作業は取らず、一本基礎となる配管に一方コックを数ヶ所取り付け
そこからエアチューブで各水槽へ送る事にしました(面倒だったから)
スイッチONしてこれらの水槽へ…
この他にも違う場所に数本水槽があるのでエアチューブを伸ばして送ります
凄い勢いです、もはや噴火といった勢い
これは気持ちがいいです( ´_ゝ`)
かなり贅沢にエアを使った気でいましたが、まだまだパワーがあり過ぎてアカン!
本体が熱を持ったり寿命が縮まったりするらしく
どこかへ余りを逃がさないといけないのですが
シューシュー煩い…
いろいろ調べるとみなさん同じ悩みでつまずくようでたくさん方法が載っていましたw
うちではこうするとシューシュー音が消えました。
それとこれまでのエアポンプの
ンーーー?ムーーー?って音もブロワー一台の方が断然静かです
効果の程はこれからですが皆さんも宜しければ導入してみては?
省スペース、コンセント廻り、パワー不足など一気にスッキリしますよ(。-_-。)
お役目ご苦労様でしたm(_ _)m
					
					水温が上がると気をつけないといけない溶存酸素量
という事で今回エアレーションを見直してみます。
水槽の数が増えるとどうしてもエアポンプの数、コンセント、コード…ごちゃごちゃになって鬱陶しい…( ̄ー ̄)
そこでこれ
ブロワーです!!
メーカーはここの物が良いと聞きました。
毎分40L供給できるそう…あまりピンときませんねー
うちの水槽の数なら30Lでも全然イケるそうなんですが、大は小を兼ねるっていいますやんᕦ(ò_óˇ)ᕤ
マンションへ各水槽へ…といった配管作業は取らず、一本基礎となる配管に一方コックを数ヶ所取り付け
そこからエアチューブで各水槽へ送る事にしました(面倒だったから)
スイッチONしてこれらの水槽へ…
この他にも違う場所に数本水槽があるのでエアチューブを伸ばして送ります
凄い勢いです、もはや噴火といった勢い
これは気持ちがいいです( ´_ゝ`)
かなり贅沢にエアを使った気でいましたが、まだまだパワーがあり過ぎてアカン!
本体が熱を持ったり寿命が縮まったりするらしく
どこかへ余りを逃がさないといけないのですが
シューシュー煩い…
いろいろ調べるとみなさん同じ悩みでつまずくようでたくさん方法が載っていましたw
うちではこうするとシューシュー音が消えました。
それとこれまでのエアポンプの
ンーーー?ムーーー?って音もブロワー一台の方が断然静かです
効果の程はこれからですが皆さんも宜しければ導入してみては?
省スペース、コンセント廻り、パワー不足など一気にスッキリしますよ(。-_-。)
お役目ご苦労様でしたm(_ _)m
スポンサーリンク
| [16]返信
																			コリだらス
																			2018年7月4日
																		 >>15 ニケ さん ありがとうございます! でも、案外散らかってて家族から片付けてー!ってたまに言われます(T-T)  | 
| [15]返信
																			ニケ
																			2018年7月3日
																		 お洒落でスッキリ片付いた部屋ですね。 私とは大違い。。。 自分もちょっと頑張ろう  | 
| [14]返信
																			コリだらス
																			2018年6月28日
																		 >>12 てのひら さん それそれ、凄い勢いで水槽溢れそうになったのは内緒です(´ー`)  | 
| [13]返信
																			コリだらス
																			2018年6月28日
																		 >>11 cory-paradise さん エアー管理できる魚とか並べて◯◯ファーム完成ですね!メダカとかにも良さそう… 水泡の音、水の流れる音たしかに良いですね!  | 
| [12]返信
																			てのひら
																			2018年6月27日
																		 ウチはc8000ですけどはじめは煮たってんじゃないかってぐらいボッコボコいってビビりますよね😄  | 
| [11]返信
																			cory-paradise
																			2018年6月27日
																		 ブロアー憧れですねー。稚魚の育成水槽並べて配管するとか、想像だけで軽く昇天しそうです。ww あと、言われるほど騒々しくはないのですよね。ま、アクアリストはその音すら心地よくて気にならないのでしょうが。  | 
| [10]返信
																			コリだらス
																			2018年6月27日
																		 >>9 オクトパス さん ここまでのじゃないけど、ハイブローC8000やったかな? あれは良いと聞いた事あるよー  | 
| [9]返信
																			オクトパス
																			2018年6月26日
																		 ブロワー便利そうですね~でもうちにはそんなに水槽がないからな~エアー、絶対余る。たぶんこの半分で大丈夫。だから1台ずつ買っていく・・・最終的には買ってもよかった???ってなる流れですね~でも今は必要ないんですよね。これ無限スパイラルです(笑)  | 
| [8]返信
																			コリだらス
																			2018年6月26日
																		 >>4 みやや さん 風車か…子供のオモチャにないかなw 案外身近なところから発見は生まれるような(´ー`) これはみややさんもブロワーの導入近いな…  | 
| [7]返信
																			コリだらス
																			2018年6月26日
																		 >>3 イカ親父 さん イカさんのスキルならコードレスとかにならないですかね? 配線いらずとか絶対バカ売れしますよね(^。^)  | 
| [6]返信
																			コリだらス
																			2018年6月26日
																		 >>2 Hanekko さん 想像以上のパワーで満足してますよ^ ^ 今はクルクルチューブを伸ばして伸ばして別室にある水槽で活躍して頂いております(`_´)ゞ  | 
| [5]返信
																			コリだらス
																			2018年6月26日
																		 >>1 プテルス さん 便利やで!ウン◯取り器も本気出すかもやでー^ ^ クルクルは…流石に無かったからちゃんと処理したよw  | 
| [4]返信
																			みやや
																			2018年6月26日
																		 遂にブロワー導入!!!! 吐出量がケタ違いですしまだまだ繋げれそうですね♪ 逃がしの先に小型のファン(風車的な)付けて水面に当てて冷却ファン的な使い方も出来そうですね! (ブロワー導入したらそんな感じでも使おうかなと現在思案中です)  | 
| [3]返信
																			イカ親父
																			2018年6月25日
																		 かなりのタコ足節約!あたしゃ照明配線を見直さないとなw  | 
| [2]返信
																			Hanekko
																			2018年6月25日
																		 交換前も2Sが3台って、ハイパワーですよね😁 クルクルチューブ(笑) これは予想ですけど、エアの勢いで音がなるのだと思います。なので出口に水をいれたガラスの容器を置いてみてはいかがでしょうか?😏  | 
| [1]返信
																			プテルス
																			2018年6月25日
																		 おぉーブロワ導入ですかー! 溢れ出る業者臭… クルクルエアホースは見た目気にする人はダメそうすな(笑)  | 










