9連水槽制作日記01

タグ
0

登録できるタグは5個までです。
追加するにはいずれかのタグを削除してください。
イカ親父 2019/01/05(土)18:06
あけおめ! さて多忙すぎてまるっきりPCにさわれませんでしたわ。
ちゃんと活動しとりますよ!
連日、寝る直前まで水槽作ってました!正月連休でやっと一息ですな★
いつだかのアクアラインでダブルサイフォンの写真をのっけましたね。
去年秋、ようやっと制作に取り掛かった9連水槽の詳細を。↓


APAPのような水槽制作の3F構造でコーナーに基礎を制作です。
後日談ですが今回は60cm3台と30cm6台の設置で、
60cm 2台はダブルサイフォン、1Fの60cmは通常のサイフォン式、30cm6台を穴あけオーバーフロー式にしました。
まず基礎を作らんと進まないので↓


こちらはアクアラインにも上げましたね。とりあえず水槽を乗っけてから配管の位置を構想ww
設計図なんてめんどくさいものは俺の頭に無いw
この時点で上記のダブルサイフォンやオーバーフローを何cm水槽にあてはめるか決めたわけです♪
私は小魚派なのに何故オーバーフローやダブルサイフォンオーバーフロー?
答えは、
1 安いガラス水槽のガラス(底)に穴を開けたくない。(数回割りました)のでガラス水槽はダブルサイフォンで。
2 水を共有したい (別の水槽に水合わせすることなくポチャン出来る)
3 ヒーターの数が減る・コンセントの数も減る・水換えが楽
4 フィルターの掃除がトータル的に楽
ってなわけですよ。
まぁ決まったらガンガン制作↓


ダブルサイフォン式の初号機です。設計図なんて作らなかったので調整しながら配管をカットしていく感じで作ったもの。
毎度、酔っぱらって作業してるので初号機の配管手曲げはグニョグニョだなwはやくテストしたかったんだもん!
まずどんな流れになるのか見て実感しないといけないからねw
数度の実験で見事にゴミになったのは言うまでもない。
初号機でだいたいのコツはつかんだが、二号機もゴミに。。。w
三号機でようやっと納得いく落下スピード・リスタートが完成★↓


水の流れが見たかった為、初号機から透明塩ビを使用していたが、完成系も透明で仕上げた。見た目がいいしね♪
何やらネットでは見たことない形でしょう? そう。私は普通に作るのが嫌いなのだ。
過去にアクアラインに載せたけど、
「底面吸い上げ式ダブルサイフォン」なのです。
通常のダブルサイフォンだと水面の上からしか落下しません。小魚専門の俺にはこの構造だと、魚が落下してしまうのである。網を張れば落下はしないが網が速攻詰まってしまうだろう。
だったらこの吸い込み口を保険にして横から下に底面フィルターと直結してしまおう!と考えたわけですね。
これなら底面フィルターが目詰まりしても保険の穴があるので安心。

次にこだわったのがフィルターです。↓


なんとフィルターもダブルサイフォン式を導入。
詳細は次の写真で。
この中にろ材を入れて稼働する。
60cm水槽を利用して2/3をフィルターにしたわけだが、9個の水槽から流れ込む流量では容量不足。
さらに今回はナイロンマットの一時濾過をしない方式。なのでまずフィルター底から2213クラシックで吸い上げ、プレフィルターにナイロンマットを入れた。
これでも一時濾過・生物濾過が不足しそうなので、ポンプ(リオ+3100)の余る水量をGEX9013に送りフィルターに戻す構造にしました。
写真のエア抜きってのは、塩ビVP16からVP25に集結させたんだが、水量が凄くてスムーズに落ちない水がダブルサイフォンの入り口からゴボゴボうるさくて、エア抜き配管を追加したら静かになりましたw で。
濾過槽のダブルサイフォンはと↓


2213でフィルター底から吸い上げてる訳だが、こんなんでは底にたまるゴミが取れないってことで考えたのが
ダブルサイフォンを利用した、さらに60cmに導入した底面汲み上げ式。
この配管を屋外排出に工事★
何なの? ってことで簡単にゆうと
1 停電時、溢れた水がかってに外に流れる。
2 底面汲み上げなので水を入れれば底の汚い水から外に流れてくれる。
3 どの水槽に水を足しても水面一定。
4 メインフィルターの掃除頻度が減る。

ってことで秋からとてつも無い加工と制作で泣きそうだったっす。
そして12月半ば、仮始動がようやっと始められましたね♪


なんで日記書くだけで10時間もかかるんだ?(絵なんて描いてるからだろ!)
現在本稼働中です。また、詳細部分も仕上がったので9連制作日誌2に書きます。
読まれた方、長々乙w
{aimg}201901051608521-721-15{a}
{aimg}201901051609441-721-15{a}
{aimg}201901051612301-721-15{a}
{aimg}201901051617191-721-15{a}
{aimg}201901051617561-721-15{a}
{aimg}201901051624341-721-15{a}
{aimg}201901051624511-721-15{a}

スポンサーリンク

[8]返信 イカ親父 さん イカ親父 2019年1月7日
>>7 プテルス さん
まだ完全に仕上がったとは言えないさだか、すぐさま下段150cmリセット中・・
ネタが絶えないw

[7]返信 プテルス さん プテルス 2019年1月7日
鬼の9連(笑)
いやはや、やっぱり仕上がりが職人芸ですよ。
俺にゃ絶対できねぇ…

[6]返信 イカ親父 さん イカ親父 2019年1月7日
>>3 Hanekko さん
02でいろいろ、どんなん構造なのか説明したいと思いますw
一番気に入ってるのが屋外排出ですけどね。
パカッと開けて水ダバダバ~で濾過層の底から勝手に吸い上げて外に流れてくれますからね🎵
絵みたいなやつはイラストツールの使い方忘れて雑だし七転八倒でしたわ!
今年の日記は毎回イラスト付きにしようがと考えたがもうヤになってきました。笑

[5]返信 イカ親父 さん イカ親父 2019年1月7日
>>2 みやや さん
今まで製作した中で一番時間かかりましたね。配管が予想外に手間かかりまして。。テスト・調整の繰り返しで。今のところ順調だけど、60cm濾過層のゴミが2213とダブルサイフォンでどこまで吸いとれるかまだ未知w
ダブルサイフォンは今のところ気に入ってますよ。面白くて何度もリスタートして遊んでました。あと1階の60cmから真横の濾過層まで
ただのサイフォンで繋げてますが、意外と移動するものですね。そこそこの水流ながしても水面差は4cmくらいでした。

[4]返信 イカ親父 さん イカ親父 2019年1月7日
>>1 cory-paradise さん
木製は自由がききますからねー。密閉じゃなかったらスチールの市販品が安いしコンパクトですけどね!

[3]返信 Hanekko さん Hanekko 2019年1月7日
あけおめです!
何がなんやら、写真見ても謎です…😁
そして透過や遠近感含めてキャラ絵うまっ(笑)

[2]返信 みやや さん みやや 2019年1月6日
これはとてつもなくハイスペックΣ!!!
うちはこれが実現出来なくて底面+オーバーフローで別けました(泣)

しかし図解無ければ途中から流路がわからなくなりますねw

うちでもう1基OF マンション製作する時はダブルサイフォンを是非とも発注させてください!

同じ容積の中で可能な限り濾過を高めるあたり最高です♪

[1]返信 cory-paradise さん cory-paradise 2019年1月5日
これぞまさに水流し職人の仕事だなぁ。お見事です!
うーん、お手隙の際にでも本気で水槽台作って欲しいと思いますよ。下手な市販品買うよりよっぽど信頼感ありますしねー。ww

ログイン

ID

パスワード

アクアショップ情報
当サイトもお世話になっている
熱帯魚店のご紹介