尺貫法
みおすけ
					2017/01/04(水)21:53
					尺貫法とは今は亡き永六輔さんが残してくれた日本独自の規格です。
日本の建築は全て尺貫法な訳です。
(最近のメーターモジュール等を除く)
日本の国際化に伴い寸法も国際化が進んでいきました。
その時反対運動をして残してくれたんです。
なので今はメーター表記と同時なら尺を表記する事も認められてるらしいです。(詳しくは知らんw)
ここまでの話はまったくアクアに関係ないですよねw
次の水槽で悩みすぎてんですw
30キューブか45規格か
(尺角か尺五の一尺かw)
どーも職業柄センチってピンと来なくて( ´,_ゝ`)
現物みたりコンパネに書いたりw
おそらく次の水槽が引っ越さない限り最後…
明日あたりには買いたいなぁ
					
					日本の建築は全て尺貫法な訳です。
(最近のメーターモジュール等を除く)
日本の国際化に伴い寸法も国際化が進んでいきました。
その時反対運動をして残してくれたんです。
なので今はメーター表記と同時なら尺を表記する事も認められてるらしいです。(詳しくは知らんw)
ここまでの話はまったくアクアに関係ないですよねw
次の水槽で悩みすぎてんですw
30キューブか45規格か
(尺角か尺五の一尺かw)
どーも職業柄センチってピンと来なくて( ´,_ゝ`)
現物みたりコンパネに書いたりw
おそらく次の水槽が引っ越さない限り最後…
明日あたりには買いたいなぁ
スポンサーリンク
| [20]返信
																			みおすけ
																			2017年1月5日
																		 >>19 なるほど鋼板ですか。 尺貫法が無くなるとスケールがセンチは細かいんで寸法追うときに困りますw でもセンチで指定されてるものは尺には直さないんです。 微妙にずれるんですよね。  | 
| [19]返信
																			みやや
																			2017年1月5日
																		 >>18 そっか!寸もあるのか! すいませんっっ。 うちらは鋼板関係を尺寸法で入れてます! だから個人的にメーター↔寸尺にすく変換出来る方は凄いあこがれます! (僕はなかなか苦手で)  | 
| [18]返信
																			みおすけ
																			2017年1月5日
																		 >>16 悩んで悩んでそれかいっ!ってのに期待しててくださいw 5寸×10尺ですか? まさか5尺の10尺? それが定尺ってなると中々思いつきませんねぇ 20尺ってなると板金屋根位しか出てこないなぁ  | 
| [17]返信
																			みおすけ
																			2017年1月5日
																		 >>15 全然そんな事ないですw 人生行き当たりばったりですから( ´∀`) 新しく水槽はゆっくり作ってみたいと思ってます。 何にも考えずに植えたり買ったりした結果こうなってるんでw  | 
| [16]返信
																			みやや
																			2017年1月5日
																		 悩み抜いて何を買われるのだろうか。。。 続報楽しみです♪ 僕は職業柄5×10~6×20の定尺は良く使います!(笑)  | 
| [15]返信
																			もっさりーぬ
																			2017年1月5日
																		 工夫が出来る技術と知恵をお持ちの方は 本当尊敬します! 新水槽楽しみですね♪  | 
| [14]返信
																			チャーリー
																			2017年1月5日
																		 >>13 場所は…仕方が無いですもんね(-ω-;) ウチのは全然凄くないですよ(;´Д`)ひよっこですよ  | 
| [13]返信
																			みおすけ
																			2017年1月5日
																		 >>12 60が一番欲しかったんですよね 置く場所と器具の値段の兼ね合いでw 少しでも水量のある水槽って考えて45ですね チャーリーさんのコリ水槽凄いっす! 色んな種類飼いたいなぁ その前に快適に暮らせる環境だな(´・ω・`) よし明日買おう!  | 
| [12]返信
																			チャーリー
																			2017年1月5日
																		 >>8 建設業じゃ無いですがすぐわかりましたw(・∀・)個人的には60規格オススメ♪  | 
| [11]返信
																			みおすけ
																			2017年1月5日
																		 >>10 なるほどぉ(゜ロ゜) アナログからデジタルの比率みたいな感じですよね 家は平面の紙から立体になっていく課程で設計屋さんが描いた鉛筆の線では収まっても実際は手も入らないなんて事が良くあるんですよw それが水槽レイアウトに生かせないw 水草が思ったように伸びないw 日々勉強ですね 鰻の寝床って酷い言葉ですよねw 鰻は落ち着くのに(´・ω・`)  | 
| [10]返信
																			六花
																			2017年1月5日
																		 >>9 基本PC関連機器の画面に対して使う言葉かなと思っています。私もそんなに詳しいわけじゃありませんが…(^_^;) キューブやと他の方の写真とか動画見ても同じように真似できないし、応用もしづらいです。 うなぎの寝床って初めて聞きました!(笑)  | 
| [9]返信
																			みおすけ
																			2017年1月5日
																		 >>7 アスペクト比 人生で初めて聞きましたw 学が無いのは切ないです。 ググったら確かに比率って大事ですよねぇ 細長い間口の家は未だに鰻の寝床って言いますよ  | 
| [8]返信
																			みおすけ
																			2017年1月5日
																		 >>5 あれ? 建築業ですか? 胴縁wバレましたw 力板が有れば大丈夫ですね。 杉なんで多少なら水溢しても大丈夫ですw >>6 一間の水槽家にあったらたまりませんね(о´∀`о) 壁面埋め込みでほぼ水族館ですねw そこであえてコリドラス飼いたいなぁ!  | 
| [7]返信
																			六花
																			2017年1月5日
																		 30キューブはアスペクト比が他の規格水槽と違うので、買えるなら45cmの方がええやろなーと30キューブしか使ったことない初心者が言ってみる(*´-`)  | 
| [6]返信
																			とみお
																			2017年1月4日
																		 1間…いけると思います!!  | 
| [5]返信
																			チャーリー
																			2017年1月4日
																		 胴縁で水槽台かぁ(;´Д`)小型はそれがあったか…  | 
| [4]返信
																			みおすけ
																			2017年1月4日
																		 >>1 ボロアパートなんで90は… 欲しい!!! 大型魚欲しいです。 >>2 大工さんなんて呼べるほどでは無いです。 大二位かなw 昔の大工が良く言ってました( ´∀`) 水槽台は現場で出る破材です。 そのままならゴミに捨てます。 ちょこっと暇な時に適当10分位で作りました。 恥ずかしいです(//∇//) 貧乏で水槽台まで金が回らないだけですw  | 
| [2]返信
																			くわがたむし
																			2017年1月4日
																		 尺目のスケール! 水槽台も自作みたいですし大工さんですか?材料が立派に見える…  | 
| [1]返信
																			Maverick
																			2017年1月4日
																		 さて、90規格位いっちゃいますか。  | 
