カクレのもふもふを撮りたかった
chirikuwa
					2017/01/24(火)01:30
					アクアラインの2106さんの投稿を見まして、我が家のカクレも共生してるとこを撮影したいなーと
しかし我が家のカクレは人が近づこうものなら
このように寄って来てしまいます。
そこで必要になるのがこちら
適当なカメラとちょっといい望遠レンズです。
・・・野鳥でも撮りに行くのかな?
この望遠でカクレさんたちの索敵範囲外から狙わないと撮れないわけです。
魚網やクマノミのフィギュアを見せてビビらせるという方法もあるのですが、まぁ可哀想なので。
で、撮影できたのがこちら
ハタゴのど真ん中に陣取るNo.1のカクレさん
視界にNo.2が入ると
すかさずメンチ切りに行きます。スケバンですね。
ここには写っていませんが、No.1はなぜか一番小さいNo.3の子に優しいんですよね。No.2がNo.3にメンチ切りに行くとすかさず割って入ります。
ちなみにNo.3は模様の少しおかしいイレギュラーバンド個体です。こういう個体は仲間外れにされがちなのですが、不思議ですね。
それにしても、写真のノイズがひどい。本体がだいぶ古いのでそろそろ買い替えかなーなんて感じます。
画素数も私の使っているiPhone6plusに負けてますしね。まぁセンサーが小さいのに画素数だけ大きい近年のスマホカメラのほうがおかしいのですけれど・・・
					
					しかし我が家のカクレは人が近づこうものなら
このように寄って来てしまいます。
そこで必要になるのがこちら
適当なカメラとちょっといい望遠レンズです。
・・・野鳥でも撮りに行くのかな?
この望遠でカクレさんたちの索敵範囲外から狙わないと撮れないわけです。
魚網やクマノミのフィギュアを見せてビビらせるという方法もあるのですが、まぁ可哀想なので。
で、撮影できたのがこちら
ハタゴのど真ん中に陣取るNo.1のカクレさん
視界にNo.2が入ると
すかさずメンチ切りに行きます。スケバンですね。
ここには写っていませんが、No.1はなぜか一番小さいNo.3の子に優しいんですよね。No.2がNo.3にメンチ切りに行くとすかさず割って入ります。
ちなみにNo.3は模様の少しおかしいイレギュラーバンド個体です。こういう個体は仲間外れにされがちなのですが、不思議ですね。
それにしても、写真のノイズがひどい。本体がだいぶ古いのでそろそろ買い替えかなーなんて感じます。
画素数も私の使っているiPhone6plusに負けてますしね。まぁセンサーが小さいのに画素数だけ大きい近年のスマホカメラのほうがおかしいのですけれど・・・
スポンサーリンク
| [15]返信
																			みやや
																			2017年1月24日
																		 じっくり観察してベストショットを抜く! しかし水槽から離れた所で(笑) そこまで詳しくないですが望遠で海水水槽の明るさで被写体が生体とか難しそうな気がします。 ほんとchirikuwaさんの本気というかおしゃれに見せる部分センス有るなぁ~って見てます♪  | 
| [14]返信
																			みおすけ
																			2017年1月24日
																		 海の中切り取ったみたいな写真(*´ω`*) 凄く綺麗ですね。  | 
| [13]返信
																			2106
																			2017年1月24日
																		 本気度が全然違う!!!!  | 
| [12]返信
																			chirikuwa
																			2017年1月24日
																		 >>9白レンズはいいものです。 ただこのサイズだと山なんかに撮りに行くのには少し取り回しが悪いのであんまり出番は無いんですよね・・・  | 
| [11]返信
																			chirikuwa
																			2017年1月24日
																		 >>8クマノミ 痙攣と調べて見てください。結構可愛い仕草をしますよ。 初めて見たときは何事かとビビりましたけどね(笑)  | 
| [10]返信
																			chirikuwa
																			2017年1月24日
																		 >>7この水槽に使っているのはAI hydra HDというもので、UVから赤青緑白と色々入ってるものです。 サンゴは住んでいる水深によって必要な光が変わって来ちゃうんでなかなか照明選びが難しいんですよね・・・  | 
| [9]返信
																			NB
																			2017年1月24日
																		 垂涎物の白レンズですね(≧∇≦) ハタゴが幻想的で凄く良いですね(*´▽`*)  | 
| [8]返信
																			チャーリー
																			2017年1月24日
																		 おぉ(;´Д`)クマノミにも上下関係あるんですね… 今期は良く観察してみよう(・∀・)  | 
| [7]返信
																			とみお
																			2017年1月24日
																		 グラデーションが綺麗ですね(*´∀`*) 海水飼育に疎いのですが、ライトはUVとかを使うんですか? 海水は神秘的で淡水とはまた違った世界で面白いですね〜  | 
| [6]返信
																			chirikuwa
																			2017年1月24日
																		 >>3水槽のボスの自覚があるのかもしれませんね(笑)  | 
| [5]返信
																			chirikuwa
																			2017年1月24日
																		 >>2海水魚は力関係が割とはっきりしている魚が多いですね。カクレは下位の個体が上位の個体に服従のサイン(犬でいうとお腹を見せる仕草)のようなものをするので面白いですよ。  | 
| [4]返信
																			chirikuwa
																			2017年1月24日
																		 >>1そうなんですよねー。撮像素子が小さいのに画素数だけ増やすと実はデータ量だけ増えて画質が落ちてしまうという悪循環。まぁ画素数が大きいほうが売れますからねぇ・・・  | 
| [3]返信
																			鷲みるく
																			2017年1月24日
																		 要約すると、 NO.1は姐御肌のスケ番 ということですね(≧∇≦)  | 
| [2]返信
																			もっさりーぬ
																			2017年1月24日
																		 すごい装備のカメラですね( ゚д゚) それにしても綺麗だなぁ♪ クマノミさんも力関係あるのですね!  | 
| [1]返信
																			Maverick
																			2017年1月24日
																		 やはり海水世界見てるだけで癒されるヽ(´▽`)/ 少し前のカメラより今のスマホの方が画素数高いよくわからん感じになってますよね(・ω・`)  | 




