さらばコモンサンゴ
chirikuwa
2017/02/04(土)10:04
我が家にある蛍光グリーンの綺麗なコモンサンゴですが
現状こんな状態になっていました。
上の茶色い部分が購入時ヒラ虫に食われていた部分(当時は半分ぐらいがやられており、だいぶ復活してきていました)
真ん中の茶色い部分が突然湧いて出たミノウミウシに食われた部分
白い部分が先日感染症で死んでしまった部分です。
感染症も治りやっと復活し始めるかと思った矢先、またミノウミウシを発見・・・
一度駆逐したはずのミノウミウシがまた現れるとすると、この個体の入り組んだ骨格部分に卵が産み付けられている可能性を考える他ありません。
この個体が原因なのであれば、取れる対策は1つ。
バラリズンする他ないのです・・・
死滅した骨格側にまだ生きている共肉が付いていますが、分厚すぎて切断は断念しました。
問題ないだろうという箇所のみ水槽に戻しました。
ただ、割る際のダメージが相当大きかったようで、共肉がだいぶ溶けています。復活するといいのですが・・・
しかし、ヒラ虫はお店で見つけた時からついていたのでいいとしても、ミノウミウシも感染症も被害はこの個体のみ。なぜこの個体だけ災難に見舞われたのか、全くの謎です・・・
現状こんな状態になっていました。
上の茶色い部分が購入時ヒラ虫に食われていた部分(当時は半分ぐらいがやられており、だいぶ復活してきていました)
真ん中の茶色い部分が突然湧いて出たミノウミウシに食われた部分
白い部分が先日感染症で死んでしまった部分です。
感染症も治りやっと復活し始めるかと思った矢先、またミノウミウシを発見・・・
一度駆逐したはずのミノウミウシがまた現れるとすると、この個体の入り組んだ骨格部分に卵が産み付けられている可能性を考える他ありません。
この個体が原因なのであれば、取れる対策は1つ。
バラリズンする他ないのです・・・
死滅した骨格側にまだ生きている共肉が付いていますが、分厚すぎて切断は断念しました。
問題ないだろうという箇所のみ水槽に戻しました。
ただ、割る際のダメージが相当大きかったようで、共肉がだいぶ溶けています。復活するといいのですが・・・
しかし、ヒラ虫はお店で見つけた時からついていたのでいいとしても、ミノウミウシも感染症も被害はこの個体のみ。なぜこの個体だけ災難に見舞われたのか、全くの謎です・・・
スポンサーリンク
[14]返信
chirikuwa
2017年2月6日
>>13付いている前提で、水槽に入れる前にキュアリングをする人が多いですねー。 私は、購入時に問題なく開いていれば簡単な水あわせだけして入れてしまいますが、明らかに何か付いているものは淡水浴をさせてから導入します。キュアリング用の薬は買ったことがないんですよね。持っていたほうがいいんだろうなーとは思うのですが・・・ |
[13]返信
みやや
2017年2月5日
>>2 ポリプ一粒の切り売り…そんな販売方法なんですね!! やっぱりお店で買われる時は何かしらが付いている前提で買ってから処理するんですか? |
[12]返信
chirikuwa
2017年2月4日
>>11隣接する他の2つのコモンにはなぜかうつらなかったんですよね。よっぽどこのコモンが美味しいのか・・・ |
[11]返信
mcc
2017年2月4日
コモンならほぼブリード物でしょうし、 まとめて育ててる分、食害生物が湧きやすくなってるんでしょうね youtubeに色んな問屋のブリード区画の映像がありますけど、 あれだと何かしら卵つけられて当然かなという気がします |
[10]返信
コリだらス
2017年2月4日
いいのが出てくるといいけど悪いの出てきた時の対処解ってないとアタフタしそうです(><) |
[9]返信
とみお
2017年2月4日
海水の崩壊は一瞬ってイメージですが、こうやってメンテナンスして綺麗に維持しているんですね。 |
[8]返信
chirikuwa
2017年2月4日
>>3なんでですかねぇ、案外採取地が問題なのかも・・・ |
[7]返信
chirikuwa
2017年2月4日
>>4そうなんですよねー。 まぁ、いつの間にか知らない生き物がいるのが醍醐味の1つではあります(笑) |
[6]返信
chirikuwa
2017年2月4日
>>5この厚みになるのは、何年後かって感じですねー。 その間うすーく横に広がっていくので、見た目のサイズが戻るまではそこまでかからないかもしれませんね。普通はCa添加をする場合が多いのですぐに再生するのですが、私はやっていないので完全に戻るまでと考えるとやはり年単位かなーと。 まぁ、もともとサンゴは割ったり切ったりして売っているのでそんなもんです・・・ |
[5]返信
みおすけ
2017年2月4日
>>2 なるほど でも大きくなるまで時間かかるんですよね? |
[4]返信
もっさりーぬ
2017年2月4日
水草以上に何がくっついて水槽に入り込むか 発見が難しいのですね! |
[3]返信
2106
2017年2月4日
我が家のSPSもエダコモンが一番弱いです…… 本来コモン系は強いと聞きますが相性悪いみたいです……。 |
[2]返信
chirikuwa
2017年2月4日
>>1サンゴ自体、ポリプという小さいイソギンチャクの集合体のような構造で、最悪ポリプが1つでも残っていれば再生は十分あり得ます。私の大好きなマメスナなんて、ポリプ一粒ずつ切り売りだったりしますからね(笑) ただ、今回のコモンはだいぶ分厚かったので、短期間で綺麗に再生とはいかないでしょうね・・・ |
[1]返信
みおすけ
2017年2月4日
ダメになった所を切ってあげると再生するんですか? |