悲しい
ごまパパ
					2017/08/31(木)23:38
					今年1月2日からスタートした水槽のある生活
そのきっかけになったドクターフィッシュが全滅しました
水中フィルター内によく入り込んで出てこないっていうのがよくあったのですが魚平気だしほっといたのですが昨日5匹中2匹が血だらけで死んでいました
そして今日残りの3匹も死亡
最近餌をあまり食べていなかったので心配はしていたのですがこんな事になるなんて
今は空になった水槽を見ながら色々考えています
最初に飼いだした魚で知識がなくエビを入れて食べられびっくりしたり他の水槽が悪化してもこの水槽は安定していて安心していたのですがこの結果です
これからどうしようかと考えています
嫁とも話してプレコの移動も考えましたが10L水槽なのでそれはきつい
ならばまた新しい種類の魚をとベタを考えてます
落ち込んでいますがそれでもこれからを考えようとした結果です
生き物を飼うって本当に難しい
寂しくなった水槽です
					
					そのきっかけになったドクターフィッシュが全滅しました
水中フィルター内によく入り込んで出てこないっていうのがよくあったのですが魚平気だしほっといたのですが昨日5匹中2匹が血だらけで死んでいました
そして今日残りの3匹も死亡
最近餌をあまり食べていなかったので心配はしていたのですがこんな事になるなんて
今は空になった水槽を見ながら色々考えています
最初に飼いだした魚で知識がなくエビを入れて食べられびっくりしたり他の水槽が悪化してもこの水槽は安定していて安心していたのですがこの結果です
これからどうしようかと考えています
嫁とも話してプレコの移動も考えましたが10L水槽なのでそれはきつい
ならばまた新しい種類の魚をとベタを考えてます
落ち込んでいますがそれでもこれからを考えようとした結果です
生き物を飼うって本当に難しい
寂しくなった水槽です
スポンサーリンク
| [14]返信
																			ごまパパ
																			2017年9月2日
																		 >>13 もちもち さん そうなんですね あれよこれよと買っていくうちにすごい額になりそう今日もそっだったし でも病気になったら病院に行くと思えばそれも仕方ないのかな  | 
| [13]返信
																			もちもち
																			2017年9月2日
																		 >>11 ごまパパ さん うちで一番お金がかかったのがベタなんですよ実はwwタイのベタファームでは使用済みの酒瓶に葦を一本入れてベタを飼育しているそうですが(;´Д`)うちでは病気になってそれに対応するために相当額かけましたが☆になりました><  | 
| [12]返信
																			ごまパパ
																			2017年9月2日
																		 >>10 えびちり さん GEXのサイレントフィルターで上の排水口から滝登りの様に登って入って行きました 排水口は水面より上にあるんですけどね ベタに関しては水流が強いのでスポンジフィルターに変更しました 飼いだした当初も血まみれで死んでいて追加で購入しそれ以降はなかったんですけどね 本当にびっくりしました  | 
| [11]返信
																			ごまパパ
																			2017年9月2日
																		 >>9 もちもち さん 色々とアドバイスありがとうございます 結局今日新しい水槽買ってしました プロホは持っていますが一番でかいやつです カルキ抜きは4in1を使ってます 底はベアタンク 餌はベタ専用の浮上式 おやすみリーフを購入 ヒーターはGEXのオートヒーターを購入 フィルターは小さめのを用意 飛び出しは蓋をセット マジックリーフは今回は見送りました 継続使用のコストを考えると・・・ですね とりあえずこれだけ色々買って用意出来たのでとりあえず嫁に怒られて来ます 立ち上げ直したら日記にアップします  | 
| [10]返信
																			えびちり
																			2017年9月2日
																		 ドクターフィッシュが入れる隙間だと、ベタもフィルター内に入り込む可能性があるので底鉢ネットとかでふさぐといいかもしれませんね。 血だらけで死んでたというのがコワイ…(ノД`)・゜・。  | 
| [9]返信
																			もちもち
																			2017年9月2日
																		 >>4 ごまパパ さん うおっwもうご購入されたんですね(*´∀`*)それならば辛酸をなめまくった私のアドバイスで「水は週1プロホで半分交換、できればベタセーフかアクアセイフを使用するとなおヨシ」「全く別の環境に途中変更しない(ベアタンク→ソイルのような環境の変化に弱い)」「エサは一日6粒位、浮上式のエサがおすすめ」「寝床は隠れるような場所や登れる場所(お休みリーフ的な)が好き」「ヒーターやフィルターカバーに挟まり死が多いので注意が必要」「飛び出し死も注意」って言う感じです(・∀・)頑張ってください!ブラックウォーターを作るとなおいいですがお金が結構かかります。。。(;´Д`)  | 
| [8]返信
																			ごまパパ
																			2017年9月2日
																		 >>7 ☆DNABOY☆ さん はじめまして 最初何もわからず小さい水槽からスタートと初心者が落ちるワナにまんまと引っかかりました 今は45サイズを2本にしてますがこの水槽も活用しないともう水槽を置く場所がないと私のエゴで使用します  | 
| [7]返信
																			☆DNABOY☆
																			2017年9月2日
																		 はじめまして。10ℓの水槽は難しいですよ。私の挑戦中です。お気を落とさずに。  | 
| [6]返信
																			ごまパパ
																			2017年9月1日
																		 >>3 しろ さん このまま今いる生体が亡くなったら引退も浮かびました でもまだ始めたばっかなのにそれはまだ早いかと思って ベタなら小型でも大丈夫かと思って選びました  | 
| [5]返信
																			ごまパパ
																			2017年9月1日
																		 >>2 みやや さん ありがとうございます 最初は試行錯誤でやり過ぎじゃないかと色々してました その後は安定し安心しきってました 本当に生き物は難しい  | 
| [4]返信
																			ごまパパ
																			2017年9月1日
																		 >>1 もちもち さん そうなんですか もう買ってしまいました ネオンテトラはもういるので他を考えていました 金魚はなぜか苦手なんです それで下手を選びました  | 
| [3]返信
																			しろ
																			2017年9月1日
																		 最初に導入した、思い入れのある生体がいなくなるのはさみしいですよね。でも、水槽も活かそうとされてて素敵だと思います。 小型水槽を扱ったことないので適した魚種が浮かびませんが、水槽の動向をまた日記で教えて下さい(^^)  | 
| [2]返信
																			みやや
																			2017年9月1日
																		 最初の期待と不安が入り交じった時期を過ごした魚達ですもんね! 残念でしょうけどまた次の一歩を歩み出して楽しいアクアライフを過ごしてください!  | 
| [1]返信
																			もちもち
																			2017年9月1日
																		 ガラ・ルファさんの事故死はお気の毒でしたね、生き物かうと色々予想外の事態が起こりますよね><ベタは飼ってみると丈夫とは言えないです病気が治りにくくて美しいだけにボロボロになっていくのが結構つらい部分もあります・・(;´Д`)10Lならばネオンテトラ5匹とか、金魚1匹とか丈夫な魚を「水量1リットルに対し体長1センチ」で飼えばそんなに心配はいらないと思いますよ(*´ェ`*)  | 
