メンバー紹介その2【一応閲覧注意】
アクアユリウス
					2016/12/14(水)21:16
					三週間ぶりにお送りします、メンバー紹介のお時間です。
2回目となります今回、
本当は加盟順に紹介していこうかと思ったんですが、
(テナガツノヤド→ホンヤド→イソヨコ→コブヨコ→イソクズ→ホシゾラその1→…)
アクアラインに登場してる子を先に紹介した方がいいかな~と思い直したので予定を変更!
というわけで紹介するのはこの方々。
コノハミドリガイさん(左)とミドリアマモウミウシさん(右)!
いわゆるウミウシというやつです。
ちなみにウミウシというのは、巻貝のうち貝殻を持たないものの総称であって、
生物学的にはあまり意味のある区別でなかったりするようです。
なのでその生態も実に様々で、飼育も一筋縄ではいかない……んですが、
幸いというかなんというか、この2匹は同じ嚢舌目という仲間。
飼育に関わってくる生態は似ているようで、
どちらも浅い海に住み、ハネモという海藻の類から汁を吸って生きているようです。
そしてどちらも、その海藻から吸った汁に含まれる葉緑体を……なんと自分の体に蓄え、
光合成をしてエネルギーを得る、という珍しい生態を持っています。
この緑色はまんま葉緑体なんですね~。
実際、コノハミドリガイの方はしばらく絶食させてると白くなってきたのですが、
無事ハネモを食べ始めるとみるみる緑色になっていきました。
ウミウシの話をすると、よく言われるのが
(30cmくらいのジェスチャーで)「こーんなのなんでしょ?」というのですが、
実際は(少なくともウチの2匹に関しては)全くそんなことはなく、
一円玉の映っているこの写真の、
ここと(コノハミドリガイ)、
ここをアップにした
これです(ミドリアマモウミウシ)。
(擬態しまくってて分かりづらくてすみません)
コノハミドリガイの方は、別の生き物を探して磯をさまよってるときに
タイドプールをふわふわ~と浮いてるのを発見して一目惚れしたんですが、
後から考えるとよく見つけられたなあと。
ミドリアマモウミウシはもう紛れこんでいたのに気付いたのが奇跡である。
ホントにマクロレンズでの撮り甲斐がありますわあ……。
名前はコノハ(コノハミドリガイ)と、
あとミドリアマモウミウシは……どうしましょう(笑)
アクアラインの方をご覧いただけてる方はご存知の通り、実はこの間発見したばかりでまだ未命名。
そうだなー、可愛いから沙耶なんてのはどうかな!(意味深)
というわけで沙耶ちゃんのふわふわ癒され画像&動画でお別れです(震え声)
ラスボスかな?
					
					2回目となります今回、
本当は加盟順に紹介していこうかと思ったんですが、
(テナガツノヤド→ホンヤド→イソヨコ→コブヨコ→イソクズ→ホシゾラその1→…)
アクアラインに登場してる子を先に紹介した方がいいかな~と思い直したので予定を変更!
というわけで紹介するのはこの方々。
コノハミドリガイさん(左)とミドリアマモウミウシさん(右)!
いわゆるウミウシというやつです。
ちなみにウミウシというのは、巻貝のうち貝殻を持たないものの総称であって、
生物学的にはあまり意味のある区別でなかったりするようです。
なのでその生態も実に様々で、飼育も一筋縄ではいかない……んですが、
幸いというかなんというか、この2匹は同じ嚢舌目という仲間。
飼育に関わってくる生態は似ているようで、
どちらも浅い海に住み、ハネモという海藻の類から汁を吸って生きているようです。
そしてどちらも、その海藻から吸った汁に含まれる葉緑体を……なんと自分の体に蓄え、
光合成をしてエネルギーを得る、という珍しい生態を持っています。
この緑色はまんま葉緑体なんですね~。
実際、コノハミドリガイの方はしばらく絶食させてると白くなってきたのですが、
無事ハネモを食べ始めるとみるみる緑色になっていきました。
ウミウシの話をすると、よく言われるのが
(30cmくらいのジェスチャーで)「こーんなのなんでしょ?」というのですが、
実際は(少なくともウチの2匹に関しては)全くそんなことはなく、
一円玉の映っているこの写真の、
ここと(コノハミドリガイ)、
ここをアップにした
これです(ミドリアマモウミウシ)。
(擬態しまくってて分かりづらくてすみません)
コノハミドリガイの方は、別の生き物を探して磯をさまよってるときに
タイドプールをふわふわ~と浮いてるのを発見して一目惚れしたんですが、
後から考えるとよく見つけられたなあと。
ミドリアマモウミウシはもう紛れこんでいたのに気付いたのが奇跡である。
ホントにマクロレンズでの撮り甲斐がありますわあ……。
名前はコノハ(コノハミドリガイ)と、
あとミドリアマモウミウシは……どうしましょう(笑)
アクアラインの方をご覧いただけてる方はご存知の通り、実はこの間発見したばかりでまだ未命名。
そうだなー、可愛いから沙耶なんてのはどうかな!(意味深)
というわけで沙耶ちゃんのふわふわ癒され画像&動画でお別れです(震え声)
ラスボスかな?
スポンサーリンク
| [8]返信
																			osachi
																			2016年12月16日 ひっそりいなくならないで! いつまでも元気でいて欲しい(;´д`) | 
| [7]返信
																			アクアユリウス
																			2016年12月16日 みなさんありがとうございます~ そもそもがあまり長生きする生き物ではなさそうなので、 この子らもひっそりいなくなるのかな…とは思いつつも、 それまでは不思議な魅力を伝えていけたらなと思います! | 
| [6]返信
																			鰐◆WANIvSPbAo
																			2016年12月15日 アクアユリウス氏の日記面白いですな | 
| [5]返信
																			みやや
																			2016年12月15日 ウミウシの飼育目線の情報は知らない事ばかりで へぇ~♪なります! 次から水族館でも探してしまいそう~ 沙耶ちゃん(意味深)♪笑 | 
| [4]返信
																			iori
																			2016年12月15日 これは勉強になります。 ウミウシの飼育をしているマリンアクアリウムは自分の知る限り凄く珍しいので 応援させていただいてます。 | 
| [3]返信
																			ちもり
																			2016年12月14日 アクアユリウスさんのおかげでウミウシがかわいいことを知りました! それにしても光合成って、半分植物じゃん・・・ ほんと不思議な生きものですね | 
| [2]返信
																			ラミレジィだいしゅき!
																			2016年12月14日 ウミウシかわいいですよねー! うちの海水にもいたんですけどいつのまにか消えてしまいました… | 
| [1]返信
																			kyan
																			2016年12月14日 ウミウシって本当に不思議な生き物ですよね 擬態すごい! | 





